明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で受かるには?といった記事や動画を良く目にしていませんか?
総合型選抜(旧AO入試)や推薦入試を使って大学受験で成功したいという高校生であれば、一度は「明治学院大学経済学部 自己推薦AO入学試験」と検索したことがあるでしょう。ただ、せっかく検索してみても、募集要項のまとめや抜粋などばかりです。本当に志望校合格を目指している学生に寄り添う、有益な情報は多くありません。
本記事では、明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で出願するに当たって知っておくべき情報を全て網羅していきます。合格への最短ルートと題して、具体的な対策方法も、知っていただけますので、是非最後まで最後までお読みください!
Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。
明治学院大学では、一般選抜の他に自己推薦AO入学試験という入試方法が用意されています。2024年の現在は社会学部、文学部、法学部らといった学部を、自己推薦AO入学試験を通じて、受験可能です。
まずは、最低限、受験生として把握しておくべき受験詳細や傾向を知りましょう。
自己推薦AO入学試験で明治学院大学経済学部国際経営学科に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識
- 入試日程
- 倍率
- 試験内容
- 出願条件
の4点を具体的に解説しつつ、受験生として留意すべき点もお伝えしていきます。
①入試日程
まず明治学院大学経済学部国際経営学科における自己推薦AO入学試験の入試日程についてです。
総合型選抜・推薦入試での合格枠が多く、受験生からも特に人気のある慶應大学が9月初旬、立教大学が9月中旬などの出願締切なことに対して、出願締切は9月27日(金)と比較的遅めです。
そのため、長めに準備や対策ができるとも言えますが、一方で、ライバルとなる受験生たちの中には長く対策をしてきている分、高い実力で万全を期していることも想定されます。日程が遅いことを理由に、「遅めの対策で大丈夫!」と考えていては、合格を掴み取ることはできません。
学びたいことや志望理由に書くことが決まっている人は夏までに。大学進学後に志望理由に書くことが決まっていない人は、高校2年生〜高校3年生の春までには、受験対策を始め具体的なアクションをすることをおすすめします。
総合型入試において、併願が可能で、特に人気がある大学には青山学院大学、立教大学、中央大学などが挙げられます。その他明治大学や法政大学では、受験先の学部や受験方法によって、併願か専願かが分かれ、国公立大学や学校推薦型選抜だとほとんどが専願による受験です。
②倍率
明治学院大学経済学部国際経営学科の自己推薦AO入学試験における倍率の推移をそれぞれみていきましょう。
年度 | 倍率 |
2024年度 | 3.3倍 |
2023年度 | 4.7倍 |
2022年度 | 2.8倍 |
各年度をみてみると、概ね3.6倍前後に落ち着いています。総合型選抜という新しい入試形式の普及や、一般選抜での合格が難しくなっていることがあり、各大学の総合型選抜では、倍率が上がりつつあるなかで、概ね3.6倍で推移しているということは、その他の大学と比較しても、平均的な倍率になります。この程度の倍率であれば、併願校を3〜5校程度、類似する偏差値帯から選んでおけば、浪人や一般入試まで持ち越し受験のリスクは避けられる傾向にあります。
入試日程や倍率をただの“数字”として捉え、読み流すのではなく、しっかりと受験者動向の把握や自身の受験計画の立案に活かすことが重要です。受験は戦略と対策の開始時期が明暗を分けます。
続いて、試験内容と出願条件を確認していきます。
③試験内容
学科 | 一次試験 | 二次試験 |
国際経営学科 | ・志願票・調査書・志望理由書 | ・英語・面接 |
明治学院大学経済学部国際経営学科の自己推薦AO入学試験には受験方法が一つしかありません。他の大学の推薦入試においては、複数の受験方法が設定されている場合もありますが、明治学院大学経済学部国際経営学科では自身に合った試験方式を選ぶ必要はありません。
その試験は、志願票、調査書、志望理由書、英語学科試験および面接の5つによって総合的に判断し、合否判定を行うというものです。
大きく分けると
- 書類審査
- 筆記試験
- 面接
の3つに分けられます。
一次試験に受からなければ、次の試験に進むことができないため、出願者全員がハイクオリティな志望理由書を用意しておく必要があります。評定平均や英語資格のスコアが悪い場合、最初から足ぎりにあう可能性もあります。
また、一次合格を達成できた場合でも慢心せず、3つの考慮要素の全てを丁寧に引き続き対策する必要もあります。面接やディスカッションなどの「直接受験生と対峙する場所」で面接官たちは受験生の真価を見極めようとします。
一次試験段階で、書類を代筆してもらうことや、嘘や誇張を書くなどをしていると、勿論、二次試験で不合格になります。同時に、書類の準備にかかりきりで、学力試験と面接の対策を一次合格後にやっと始めた、なんてことも同様に危険です。
④出願条件
明治学院大学経済学部国際経営学科の主な受験条件 2025年3月に日本の教育制度に基づく高等学校を卒業見込みの者で、明治学院大学経済学部を第一志望とし、入学を確約できる者。(併願は可能)全体の評定平均値が3.5以上の者英語外部検定試験の資格(基準として英検2級)を所持している、または英語の評定平均値が4.2以上の者 |
出願条件は、一般的な総合型選抜や推薦入試の場合には評定平均と英語資格の2点を確認しておけば、「自分は出願の資格を満たしていなかった、、」と後から困ることはありません。帰国子女入試の場合には、細かな海外在住歴を問われたり、国際バカロレアを活用した試験には別途スコアが必要なるケースもあります。
一つ目の条件では、他大学と併願は可能であるものの合格した場合は必ず進学する必要があるということがわかります。他の大学の条件と異なる場合があるため注意してみておきましょう。
二つ目の条件では、出願資格として、必要な学習成績として評定と英語外部検定試験の条件が定められています。明治学院大学経済学部国際経営学科の自己推薦AO入学試験では、英検2級をはじめとして、様々な外国語試験で条件を満たすことができます。これは他の大学や学部と比べても平均的な基準であると言えます。また、高等学校の英語の評定を要件として使用することができるのも大きな特徴です。
・現在高校3年生である
・英検で2級以上をまだ取得していない
・評定が4/5以上とれるかわからない
・特別な課外活動や実績などがない
・大学で学びたい具体的な科目を5個以上調べ終わっていない
・大学で所属したいゼミと教授の氏名が今すぐに答えられない
この中で1つでも当てはまる項目があれば、今すぐにでも対策を始めるべきサインです。
自己推薦AO入学試験で明治学院大学経済学部国際経営学科に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識を4つの項目に分けて、紹介していきました。
基礎知識を十分にインプットできた後は、具体的にどのような対策を進めていくべきかについて、知っていきましょう。
Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。
明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で最短で合格するための対策方法
ここでは、明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で合格するために必要な対策方法を先ほどの
- 書類審査
- 筆記試験
- 面接
の3つの観点から、それぞれ、お伝えしていきます。
①書類審査の対策方法
明治学院大学経済学部国際経営学科の自己推薦AO入学試験では、書類審査として
(1) 志願票
(2) 調査書
(3) 志望理由書
の3つの課題を課しています。
「志願票」、「調査書」の2つはどの学科でも共通の項目となるため、早いうちから学校での学習に真摯に取り組み、3年間の平均評定を少しでも上げることが一番の対策となります。他の提出書類と比べ長期間での努力が求められます。
ここでは「志望理由書」の書き方についてお伝えします。
「志願理由書」には、明治学院大学経済学部に進学したい理由について、自身の経験や目標を基にして分かりやすくまとめることが求められます。
以下のように過去・現在・未来の3段階に分けて自分自身について考えることで、説得力のある志願理由書を作成することができます。
「志望理由書の書き方」
手順1:過去の経験
まずは過去の経験から、自分という人間がどのような人なのか分かってもらえるような出来事をピックアップしましょう。
手順2:現在の取り組み
過去の出来事を踏まえて、現在自分が取り組んでいることについて知ってもらう必要があります。このときに大切なのが、ただ活動を羅列するのではなく、経験がどのように行動に結び付いているのか、という因果関係を明確にすることです。
また、主体性をアピールすることも高評価につながります。
手順3:未来の目標
ここまでの自分の活動を踏まえ、さらに発展させていく目標を明確にしましょう。明治学院大学経済学部でしか学べないカリキュラムや活動、具体的な授業などを明らかにして、自身の夢やキャリアプランと大学での学びが直結するという熱意をアピールしましょう。
②筆記試験の対策方法
明治学院大学経済学部では、筆記試験として英語の試験が課されます。
その内容は例年、長文1つに対して約10問の問題と150~200語程度の自由英作文問題を1時間の試験時間で解くというものです。
そのため、日ごろから英語の文章に触れるだけでなく、自分で英作文をする練習を重ねる必要があります。
市販の問題集などを活用してさまざまな文章を英語で書くことに慣れましょう。学校の先生に英作文の添削をお願いすることも良い対策になります。
過去3年分の試験問題は大学のHPに掲載されているため、必ず取り組んで分析や対策をしたうえで本番に臨みましょう。
③面接の対策方法
明治学院大学経済学部の自己推薦AO入学試験で行われる面接は、提出書類の内容に沿った質問が中心となる一般的な面接です。
そのため提出書類が出来次第すぐに面接の練習に入ることがおすすめです。
3-① 実際に書類を見てもらいながら面接練習をする
実際の面接と同じ状態で何度も練習することで、立振る舞いや話し方などを調整し、より相手に伝わるように工夫することができます。さらに自身が書類で何について書き、それをどのように説明すればいいかを頭のなかで整理することもできます。
同じ質問で練習するのではなく、多くの人に面接練習をしてもらい様々な人からフィードバックを受けましょう。
3-② 深堀りにも対応できるように書類内容の理解を深め、発言できるようにする
大学の教授は課題で書かれている内容や意見について本当に理解しているかを確かめるために、志願理由書に書かれている内容以上のことを聞いてくる可能性があります。
書類内容を振り返るだけでなく、その内容以上のことを答えられるよう意識しましょう。
まとめ
今回の記事では「明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で合格するために最短ルート」として、
1:自己推薦AO入学試験で明治学院大学経済学部国際経営学科に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識
2:明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で最短で合格するための対策方法
の2点について、ご紹介しました。
受験は競争です。相対的に周囲の受験生より一歩先を進むことが重要であり、受験する大学学部のそれぞれ特徴をしっかりと調べて抑えているだけでは、合格は難しいでしょう。
受験合格の秘訣は、「知っていること」や「優秀なこと」ではなく、「正しい戦略」とそれに基づいた「正しい時期に行った正しい量の努力」です。
また、今回お伝えしたノウハウは、あくまでも明治学院大学経済学部国際経営学科に自己推薦AO入学試験で最短で合格するための対策方法であって、確実な合格方法とは、また異なるものです。最短での合格方法や、コスパ・タイパの良い受験を追い求めることは悪いことではありませんが、同時にリスクも伴います。
Blue Academyではそんな明治学院大学の自己推薦AO入学試験への対策は勿論のこと、本記事では公開できなかった受験の必勝法・限定情報だけでなく、高校生が志望校に確実に合格するための、併願剪定・受験対策を一気通貫で提供しております。
最後まで本記事を読んでくださった方限定で、有料級特別特典をお渡ししています。Blue Academyの公式LINEを追加して、是非、周囲と差をつける受験対策を一足先にはじめていきましょう!
配布は予告なく、変更・配布中止を行う可能性がございます。