総合型選抜(AO入試)専門対策塾 Blue Academyとは?
みなさんこんにちは!こちらの記事は、総合型選抜専門対策塾Blue Academyからお送りしています!
Blue Academyは、フルリモートで総合型選抜対策を専門に行う塾です。生徒一人ひとりの個性や目標に合わせ、自己推薦書の作成から面接対策、学力強化まで、総合的なサポートを提供します。オンラインだからこそ、時間や場所を問わずに専門講師と対話し、最新の入試情報や対策を最適な形で取り入れることが可能です。受講生の進路実現を支援し、学びの喜びを引き出すためのサポートを、全国どこからでもお届けします!
本記事では、上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験で出願するに当たって知っておくべき情報を全て網羅していきます。合格への最短ルートと題して、具体的な対策方法も、知っていただけますので、是非最後まで最後までお読みください!
※本記事で扱うのは帰国子女の学生を対象とした入試です。出願条件にご注意ください。
Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。
Blue Academyが総合型選抜(AO入試)での受験をおすすめする理由
Blue Academyは、大学入試に総合型選抜で受験で挑戦することを強くおすすめしています!
総合型選抜では試験の成績だけではなく、志望理由や将来のビジョン、課外活動の実績といった多角的な評価が行われるため、個人の多様な力を評価してもらいやすいという特徴があります。これにより、自分の強みや個性をアピールしやすく、試験だけで測れない可能性を見てもらうことができるのです!
また、総合型選抜では、自己アピールの機会が豊富にあるため、面接や小論文といった試験を通じて自分の考えや価値観を伝えることができます。これは、将来の目標に向けて主体的に努力してきたことや、独自の視点を持っていることをアピールする絶好の機会です。加えて、総合型選抜の出願は一般選抜よりも早い時期に行われるため、早めに進路が決まり、その後の学習や準備に専念できるという利点もあります。
総合型選抜は、単に学力試験だけでなく、自身の経験や意欲を評価してもらいたい方にとって理想的な選抜方法です。自分の強みや個性を生かして合格を目指したい方は、ぜひ総合型選抜の受験を検討してみてください!
海外就学経験者入学試験で合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識
- 入試日程
- 倍率
- 試験内容
- 出願条件
の4点を具体的に解説しつつ、受験生として留意すべき点もお伝えしていきます。
①入試日程
まず上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験の入試日程についてです。
※2025年度入試の出願は終了しています
帰国生入試において、併願が可能で、特に人気がある大学には青山学院大学、立教大学、中央大学などが挙げられます。その他明治大学や法政大学では、受験先の学部や受験方法によって、併願か専願かが分かれ、国公立大学や学校推薦型選抜だとほとんどが専願による受験です。
②倍率
上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験における志願者数と合格者数の推移をみていきましょう。
③試験内容
卒業(在籍)証明書・学業成績証明書、志望理由書、外国語検定試験証明書、学科試問、面接の5つによって総合的に判断し、合否判定を行うというものです。
④出願条件
上智大学文学部ドイツ文学科の主な受験条件日本国籍を有し、国内外を問わず12年以上の学校教育課程を修了した者外国の教育制度に基づく教育課程での在籍期間が、(A)または(B)のいずれかに該当する者 (A) 中・高等学校の6年間の中で2年以上継続して在籍した者 (B) 高等学校の最終学年(1年間)を含め、中・高等学校の6年間の中で通算2年以上在籍した者 外国語検定試験(英・独・仏)いずれかの基準を満たす者(基準としてCEFRB1相当) |
・現在高校3年生である
・英検で2級以上をまだ取得していない
・評定が4/5以上とれるかわからない
・特別な課外活動や実績などがない
・大学で学びたい具体的な科目を5個以上調べ終わっていない
・大学で所属したいゼミと教授の氏名が今すぐに答えられない
この中で1つでも当てはまる項目があれば、今すぐにでも対策を始めるべきサインです。
海外就学経験者入学試験で上智大学文学部ドイツ文学科に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識を4つの項目に分けて、紹介していきました。
基礎知識を十分にインプットできた後は、具体的にどのような対策を進めていくべきかについて、知っていきましょう。
Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。
上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験で最短で合格するための対策方法
ここでは、上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験で合格するために必要な対策方法を先ほどの
- 書類審査
- 学科試問
- 面接
の3つの観点から、それぞれ、お伝えしていきます。
①書類審査
上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験では、書類審査として
卒業(在籍)証明書・学業成績証明書
志望理由書
外国語検定試験証明書
の3つの課題を課しています。
このうち、卒業(在籍)証明書・学業成績証明書と外国語検定試験証明書は、学業の成績を確認することはもちろんですが、大学側の指定する出願条件に一致しているかを確認するために課されます。
在学期間を通して真摯に学習に取り組むとともに、提出前に今一度出願要件を確認するのが大切です。
以下では、志望理由書の書き方についてお伝えします。
志願理由書には、上智大学の文学部ドイツ文学科に進学したい理由について、自身の経験や目標を基にして分かりやすくまとめることが求められます。
以下のように過去・現在・未来の3段階に分けて自分自身について考えることで、説得力のある志願理由書を作成することができます。
手順1:過去の経験
まずは過去の経験から、自分という人間がどのような人なのか分かってもらえるような出来事をピックアップしましょう。特に募集要項にある「海外の教育制度で学んだことにより得た教養・知識」について具体的に記述する必要があります。
手順2:現在の取り組み
過去の出来事や海外経験で身に着けた知識を踏まえて、現在自分が取り組んでいることについて知ってもらう必要があります。このときに大切なのが、ただ活動を羅列するのではなく、経験がどのように行動に結び付いているのか、という因果関係を明確にすることです。また、主体性をアピールすることも高評価につながります。
手順3:未来の目標
ここまでの自分の活動を踏まえ、さらに発展させていく目標を明確にしましょう。
上智大学文学部ドイツ文学科でしか学べないカリキュラムや活動、具体的な授業などを明らかにして、自身の夢やキャリアプランと大学での学びが直結するという熱意をアピールしましょう。
②学科試問
上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験の場合、2段階での選考は行われず全員が学科試問まで進むことができるため、他の大学よりもライバルの多い試験となっています。
内容としては、例年小論文が課されています。募集要項では学科試問の内容として「与えられた日本語テキストをふまえて、自らの考えを論理的に展開・表現できるかをはかる」と具体的な要件が記述されており、丁寧な対策が必要であることがわかります。
次の2つの方法で高評価を狙いましょう。
対策1:日本語の文章に慣れ、読解力をつける
文学部ドイツ文学科の筆記試験では、評論文を読み、その内容を踏まえて自分の意見を展開する力を測られます。まずは日ごろから長い日本語の文章を読むことに慣れ、200字要約の練習をするなどして様々な文章に対応できる読解力をつけましょう。
小論文を書く際に必要な漢字の知識についても、事前に身に着けておくことが役立ちます。
対策2:過去問など情報収集をし、問題形式に慣れる
上智大学では、数年分の過去問を配布しているなど過去の試験データに簡単にアクセスすることができます。また、専門塾などでも独自の問題が作られています。上智大学の教授が書いている本や記事にも目を通しておくことで、より幅広い対策をとることができます。
対策3:実際に小論文を書き、添削を受ける
小論文を書く際には、以下の手順を意識して練習しましょう。
A:議論の整理・問題提起
問題文中での筆者の考えを整理し、何について述べる小論文かを明らかにする
B:論証
自分の体験や知識などを基にして、Aで整理した問題について根拠を明らかにしながら自分の考えを述べる
C:結論
A,Bとの因果関係に注意して、自分の意見をまとめる
このほか、学校の先生や周囲の人など多くの人に読んでもらうことで、自分では気づきづらい表現の違和感や論理の齟齬などを見つけ、修正することができます。積極的に添削を依頼し、レベルアップを図りましょう。
③面接の対策方法
上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験は、面接官2名~3名に対して志願者1名という個人面接形式で行われます。一部英語での質問と回答が求められる場合があるため、基本事項に関しては英語での面接準備も欠かせません。
面接内容は志望理由書と筆記試験の内容に沿った質問が中心となる一般的な面接です。海外就学経験者入試では、面接官の印象に残る個性として、いかに滞在国での経験を大学での学びに関連させて語るかが重要なポイントとなります。
対策1:実際に書類を見てもらいながら面接練習をする
実際の面接と同じ状態で何度も練習することで、立ち振る舞いや話し方などを調整し、より相手に伝わるように工夫することができます。さらに自身が書類で何について書き、それをどのように説明すればいいかを頭のなかで整理することも可能です。
同じ質問で練習するのではなく、多くの人に面接練習をしてもらい様々な人からフィードバックを受けましょう。
対策2:深堀りにも対応できるように書類内容の理解を深め、発言できるようにする
大学の教授は課題で書かれている内容や意見について本当に理解しているかを確かめるために、志願理由書に書かれている内容以上のことを聞いてくる可能性があります。
書類内容を振り返るだけでなく、その内容以上のことを答えられるよう意識しましょう。
まとめ
今回の記事では「上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験で合格するために最短ルート」として、
1:海外就学経験者入学試験で上智大学文学部ドイツ文学科に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識
2:上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験で最短で合格するための対策方法
の2点について、ご紹介しました。
受験は競争です。相対的に周囲の受験生より一歩先を進むことが重要であり、受験する大学学部のそれぞれ特徴をしっかりと調べて抑えているだけでは、合格は難しいでしょう。
受験合格の秘訣は、「知っていること」や「優秀なこと」ではなく、「正しい戦略」とそれに基づいた「正しい時期に行った正しい量の努力」です。
また、今回お伝えしたノウハウは、あくまでも上智大学文学部ドイツ文学科に海外就学経験者入学試験』で最短で合格するための対策方法であって、確実な合格方法とは、また異なるものです。最短での合格方法や、コスパ・タイパの良い受験を追い求めることは悪いことではありませんが、同時にリスクも伴います。
Blue Academyではそんな上智大学文学部ドイツ文学科の海外就学経験者入学試験への対策は勿論のこと、本記事では公開できなかった受験の必勝法・限定情報だけでなく、高校生が志望校に確実に合格するための、併願剪定・受験対策を一気通貫で提供しております。
最後まで本記事を読んでくださった方限定で、有料級特別特典をお渡ししています。Blue Academyの公式LINEを追加して、是非、周囲と差をつける受験対策を一足先にはじめていきましょう!
配布は予告なく、変更・配布中止を行う可能性がございます。