BlueAcademy【ブルーアカデミー】総合型選抜戦略発信局

[受験戦略]親子で受験を乗り越えろ!受験期における親の役割とは?

8 views
約7分
[受験戦略]親子で受験を乗り越えろ!受験期における親の役割とは?

みなさんこんにちは!こちらの記事は、総合型選抜専門対策塾Blue Academyからお送りしています!

Blue Academyは、フルリモートで総合型選抜対策を専門に行う塾です。生徒一人ひとりの個性や目標に合わせ、自己推薦書の作成から面接対策、学力強化まで、総合的なサポートを提供します。オンラインだからこそ、時間や場所を問わずに専門講師と対話し、最新の入試情報や対策を最適な形で取り入れることが可能です。受講生の進路実現を支援し、学びの喜びを引き出すためのサポートを、全国どこからでもお届けします!

Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。

Blue Academyは、大学入試に総合型選抜で受験で挑戦することを強くおすすめしています!

総合型選抜では試験の成績だけではなく、志望理由や将来のビジョン、課外活動の実績といった多角的な評価が行われるため、個人の多様な力を評価してもらいやすいという特徴があります。これにより、自分の強みや個性をアピールしやすく、試験だけで測れない可能性を見てもらうことができるのです!

また、総合型選抜では、自己アピールの機会が豊富にあるため、面接や小論文といった試験を通じて自分の考えや価値観を伝えることができます。これは、将来の目標に向けて主体的に努力してきたことや、独自の視点を持っていることをアピールする絶好の機会です。加えて、総合型選抜の出願は一般選抜よりも早い時期に行われるため、早めに進路が決まり、その後の学習や準備に専念できるという利点もあります。

総合型選抜は、単に学力試験だけでなく、自身の経験や意欲を評価してもらいたい方にとって理想的な選抜方法です。自分の強みや個性を生かして合格を目指したい方は、ぜひ総合型選抜の受験を検討してみてください!

突然ですが、受験は個人戦だと思いますか?団体戦だと思いますか?

よく学校の先生などは、受験は団体戦だ!なんてこと言ったりしますが、受験生からしたら、勉強を全力でするもしないも自分次第、まして受験なんて結局受けるのは自分なんだから、個人戦以外考えられない!という考えを持っている人が多数です。

実際のところ、執筆者である私も、受験生時代はそんな考えをしていました。

先生はなんで団体戦なんて言うんだ?全然個人戦じゃないか。

というように。

しかしながら、受験を乗り越えた今だからこそ言えるのは、

受験は100%団体戦だ!!

ということです。

特に、本記事のテーマである、「親子の団体戦」は、受験生本人の合否に直結することになります。

もしこの記事を、受験生の親御さんや、お子様との関わり方に悩んでいる親御さん方にご覧になってもらえたら幸いです。

受験において、ご両親の役割とは何なのでしょう?

結論から言うと、

受験生が志望校に合格するための環境を作ってあげる

このことに尽きます。

少し抽象的なので、いくつかの要素に分けて話していきたいと思います。

まずは、生活面です。

多忙な受験生にとって、体の健康は、一番重要なことです。

いくらオープンキャンパスに行っても、いくら長い時間勉強をしても、体調を壊して受験ができなかった、あるいは、万全な体調ではなく、本番で本来の力を発揮できなかった。といったことになってしまっては、本末転倒です。

ですので、普段もですが、受験期は特に、お子さんの健康をしっかり管理しなくてはなりません。

食事の栄養バランスの管理、睡眠時間の確保、特に受験本番が控える冬場は、お子様が常に最高のパフォーマンスが発揮できるよう、献身的なサポートをお願いします。

メンタル面

続いては、メンタル面です。

メンタルは、体の健康と同じく、受験において非常に重要な要素です。

俗に言う「毒親」のように、本人が何をやっても褒めない、あるいはその逆で、何をやっても庇いっきり、なんなら学校や塾にすらクレームを入れに行くような「モンスターペアレント」になってしまったり….

親御さんとしては、お子様のためを思ってやっていることでも、本人からしたらおせっかいだなんてことも珍しくはない話です。

そういったことの積み重ねで、受験生にストレスがかかってしまったり、メンタル的に不安定なことになると、高い学習効果が発揮されませんし、最悪の場合、受験が苦痛となってしまいます。

親御さんとして思っていることがあっても、行動に移す前に、本人にとって悪影響がないか、ストレスがかからないか、慎重に考えることを意識してもらえればなと思います。

学習環境

続いては、学習環境です。

これまで紹介した内容も、広い意味では学習環境と言えますが、ここでは本当の意味での学習環境について話したいと思います。

学習環境を整えてあげることは、受験するお子様にとって大きな助けとなります。

特に、受験期真っ只中のお子様本人にとっては、集中しているがゆえに、自分の世界に没頭してしまうことが多々あります。

そんな時こそ、親御さんから客観的な視点で相談に乗ってあげたり、提案をしてあげる、といったことをしてあげましょう。

特に、受験の戦略を一緒に考えてあげることは非常に重要です。

例として、塾を選ぶ際に考えることはなんでしょうか?

■どんな講師がいて、どのような授業をしているのか?
■自習室の環境は整っているのか?
■子供の学習スタイルに合っているのか?
■集団が良い?個別がいい?
■自宅からの距離は?リモートの塾も検討?

このように、塾を一つ選ぶのにも、様々な選択肢があります。

塾選びや、受験校選びなど、どうしてもお金が関わってくることに関しては、子供だけで決めるのは不可能です。

ですので、普段からお子様と良好な関係を続け、お互いが受験に向き合うことで、いざという時に、正直な考えを話し合うことができ、それが最終的に、「悔いのない受験期」にすることができるでしょう。

ここまで、受験における親の役割について話をしました。

ここでは、親として、受験生のお子様に今すぐにできることとは何があるのかを説明していきます。

受験戦略の確認

受験方式の決定や、国公立大学に行きたいのか、私立大学に行きたいのかなど、お子様の選択によって親としてするべき役割は変わっていきます。

早期の段階で、受験戦略について話し合っておらず、後々になって「そんなことを考えていたのか!」なんて状況になってしまっては、もう遅いです。

まずは、本格的に受験がスタートする前に、お子様と一緒に現実的な受験戦略を話し合いましょう。

予備校・塾に通わせる

予備校・塾に通うかどうかは、ご家庭の経済状況や本人の意志があるかないかで変わってきますが、基本的には入塾することをおすすめします。

塾に入ることで、同じように大学受験をする仲間がいるということを意識し、モチベーションの向上に繋がったり、受験のプロから、志望校の問題傾向や、入試情報を得ることができます。

特に、地方の高校などでは、都心の高校に比べて情報の格差があったり、高校の先生も地元志向で中々正確な情報を与えてくれない…なんてこともよくある話です。

当塾では、ZOOMを活用したオンライン講義を受講することができます。

仕事の都合上、中々送迎などができない、周りに良い塾が見つからない。

そんな方は、ぜひ当塾の無料個別相談にご参加ください。

今回は、親子にとって大きなイベントである「大学受験」を乗り越える方法について説明していきました。

受験は競争です。相対的に周囲の受験生より一歩先を進むことが重要であり、受験する大学学部のそれぞれ特徴をしっかりと調べて抑えているだけでは、合格は難しいでしょう。

Blue Academyでは、上記のような受験に関する情報発信は勿論のこと、本記事では公開できなかった受験の必勝法・限定情報、高校生が志望校に確実に合格するための、併願剪定・受験対策を一気通貫で提供しております。

最後まで本記事を読んでくださった方限定で、有料級特別特典をお渡ししています。Blue Academyの公式LINEを追加して、是非、周囲と差をつける受験対策を一足先にはじめていきましょう!

配布は予告なく、変更・配布中止を行う可能性がございます。

Share / Subscribe
Send to LINE