BlueAcademy【ブルーアカデミー】総合型選抜戦略発信局

SFC合格体験記 SFC合格者に気になること聞いてみました!慶應義塾大学環境情報学部(SFC)の総合型選抜 合格体験記シリーズ

75 views
約11分
SFC合格体験記 SFC合格者に気になること聞いてみました!慶應義塾大学環境情報学部(SFC)の総合型選抜 合格体験記シリーズ

❝個人に合わせて認知バイアスを可視化する紙を作りたい❞

これは、2024年度入試にて慶応義塾大学環境情報学部(SFC)総合型選抜(AO入試)で合格した弊塾卒業生の神原さんが志望理由書で記した志です。

神原さんは中学時代に目の当たりにした「先生と生徒の認知バイアス」をきっかけに、認知バイアスを可視化させるゲームを考案しました。

現在は、ゲーム開発の過程で気がついたさらなる問題点を解決するために、紙と機械を共存させる新たな表現技法について研究を進めています。

そんな神原さんに、インタビュー形式で今回はSFC受験に関する質問をしていきたいと思います。

アバター
神原さん
慶應義塾大学環境情報学部1年の神原です!中学時代の気づきをきっかけに「認知バイアス」を可視化させるために、ゲームを考案しました。現在はゲーム開発で気づいた問題を解決するために、個人に合わせてバイアスを可視化する紙を作成するため、研究を続けています!大学受験においては併願校として立教大学を選択しました!総合型選抜に特化した対策を行ったおかげで、無事志望校に合格することができました!
アバター
神原さん
実は、最初は大学に進学することすら悩んでいました!というか、MARCHが何を指すか分からないくらいには大学に興味がなかったです。それでも受験しようと決めたのは「人間としての成長」を求めたからです。
友人の紹介で巡り合った予備校講師の方とのミーティングで総合型選抜について聞いたとき、今までの人生で行ってきたこと全てが試される受験形式に惚れこみました。そしてなにより、「特に慶應義塾大学の面接はその場に立つだけで人間として成長できる」という言葉が刺さり、総合型選抜での慶應義塾大学の受験を決めました。

アバター
京香先生
慶應義塾大学の中でもSFCを選んだ理由を教えてもらえますか?

アバター
神原さん
慶應義塾大学脇田教授のもとで「紙と機械を共存させる新たな表現手法を考えたい」と思ったからです!その理由を少し詳しく説明したいと思います。
“個人に合わせて認知バイアスを可視化する紙を作りたい”
これは、今までの研究を通して抱いた、私の志です。
中学時代、「先生と生徒の間の認知バイアス」を目の当たりにしたことをきっかけに認知バイアスを可視化させるゲームを考案しました。しかし、自分の考案したゲームには、「私の主観」が入ってしまっていたのです。そのため、プレーヤーのバイアス度合いを正確に可視化できているのか、そもそもなぜ現状バイアスを是正できないのかを疑問に感じました。
それから先行研究を調べているうちに、バイアスを是正する解決策として、視覚表現とグラフィックレコードを用いて紙面上に表現することを思いつきました。視覚表現は自然に脳内で処理されるため、受動的かつ、目立つ場所にバイアスを可視化できる紙を貼ってあるだけで全体的に効果を齎すことができるのです。
ただこの解決策を実行するには、情報を可視化することが難しいという問題がありました。この現状を打破するために、慶應義塾大学の脇田教授の元で紙と機械を共存させる新たな表現手法を学びたいと考えました。
その他にも、自分の研究のために必要なマテリアルコンピューティング身体分析を学べる事などもSFCを選んだ理由の1つです。

アバター
京香先生
書類作成や面接対策に必須なSFCの知識はこちらで解説をしております。ご確認ください。

(1) 合格までの課外活動

アバター
京香先生
神原さんはSFCに総合型選抜で合格した訳ですが、どんな課外活動をされてきたんですか?

アバター
神原さん
ゲームの制作に重きを置いて活動してきましたが、他にもさまざまなことに挑戦しました!今までの活動を振り返ると、大きくつに分けられます。
・先生と生徒の認知バイアスを可視化させるゲームの制作
・デザイン会社でのインターン
・奥尻島での町おこし活動
デザイン会社でのインターンはBlue Academyの講師の方に紹介していただいて、契約させていただくことになりました。総合型選抜に直接的に役に立ったというわけではありませんが、自由記述任意提出資料を作成する際に、実績としても能力としてもここで培ったことが役に立ったと思います。
入塾後、周りの仲間が優秀であることに焦り、「私も頑張らなきゃ」という気持ちになったからこその挑戦だったと思います。このような環境のおかげで、日々自分の成長を感じながら、課外活動と受験対策を両立させることができました。

アバター
京香先生
なるほど。総合型選抜において、活動実績は自身のアピールに用いることができたりと色々なメリットがありますが、それと受験対策を両立させることが非常に難しいです。自分にあった環境やスケジュールで計画的に取り組むことが大切ですね。
アバター
京香先生
総合型選抜についてはどのような対策をしてきましたか?

アバター
神原さん
「人間としての成長」を求めて総合型選抜での受験を決めましたが、何から対策すればいいかわかりませんでした。そんな中、講師の方々にいつでもオンラインで質問できる環境や、鋭く自分を指摘してくれる講師陣の皆さんに魅力を感じてBlue Academy(ブルーアカデミー)に通うことにしました。
総合型選抜の受験生として行った対策としては、主に出願書類の作成です。SFCの総合型選抜は出願条件で資格等が求められないため、毎年多くの受験者がいます。その中で合格を勝ち取るためには出願書類の充実が不可欠でした。
オンラインでの個別指導の授業などを通し日々自分と向き合い、「論理」について意識しながら志望理由書や任意提出資料を書き上げていきました。
もちろん、2次試験前には面接対策に重点を置いて対策をしました。これまでの書類作成のプロセスをうまく言語化できるようにするために、多くの講師の方々に面接練習を依頼しました。

アバター
京香先生
神原さんの志望理由書をはじめとした合格書類を限定でプレゼントしております。合格書類を参考に総合型選抜の対策をしたい方は、こちらからダウンロードしてください!

(3) 併願対策について

アバター
京香先生
SFCの他に、総合型選抜での併願はしましたか?

アバター
神原さん
立教大学を受験しました!元々興味のあった心理学が学べる大学は他にもあったのですが、志願理由書や面接対策にかける時間を考えて受験校を絞ることにしました。
中には多くの大学学部に出願しすぎて、結果としてどれも中途半端なクオリティの書類が完成してしまうというケースが多々あります。そうならないよう、志望校はある程度絞るべきだと考えています。
アバター
京香先生
どのようなスケジュールで総合型選抜の対策を進めましたか?

アバター
神原さん
まずBlueAcademy(ブルーアカデミー)には、高校1年生の10月のタイミングで入塾しました。そのためトータルで約1年半塾に通って総合型選抜に向けて対策をしていたことになりますね。
まず、用意されているカリキュラムを通して、総合型選抜を受験するにあたって必要な日本語力(書く力、読む力、聞く力)、そして自己理解を深めていきました。志望理由書など出願書類を書く際には、学術的な論理展開をする必要があるなど、トレーニングが必要になります。
トレーニングの結果、情報と情報のつながりを検証するクセがついたことで文章力が飛躍的に向上したと思います。この力は受験だけではなく、その先の就活や仕事でも活かせる能力になるため、毎回の授業で成長を感じることができて楽しかった記憶があります。
そして膨大な量の出願書類を書き上げるために、SFCに合わせた書き方で志望理由書を書き上げていきました。
SFCでは、特に2次試験の面接が重要になってきます。なので、1次試験の結果が発表される前から対策に取り組んでいました。「自身の研究で実現したいもの」について具体的な研究計画や実現イメージが考えられていると、対策がスムーズにいくと思います。

アバター
京香先生
Blue Academyは無駄を徹底的に省いて戦略的に受験を突破できるよう指導しております。総合型選抜で合格を前提に、リスクヘッジとしての策も用意しておくことで、安心して受験を進めることができます。
生徒様それぞれに合わせて、最適なパートナー(担任講師)をセット致します。少しでもBlue Academyについて質問やご意見、また受験ついての不安がありましたらこちらからお問い合わせください。
アバター
京香先生
SFCに総合型選抜で合格したいと思っている受験生がこの記事を読んでいると思います。そんな受験生が今から参考にできるポイントってあったりしますか?

アバター
神原さん
あります!

ポイント1 |研究計画を実現手前まで考え尽くす

アバター
神原さん
私が受験を終えて後悔している唯一のことがこれです。面接の際、私が1番苦労したのが自身の研究の最終目標である「個人に合わせて認知バイアスを可視化する紙」の実現についての質問でした。私はある程度の回答は持ち合わせていたのですが、それでもやはり完成形についてはボヤッとしか想像することができていませんでした。これは受験にあたっても問題である上に、今後大学で研究するにあたっても大きな問題になり得ます。そのため、研究計画は脳内で大学生活をシミュレーションできるほどに、なんなら今実現することも可能であるほどのレベルで細かく詰めたほうが良いと思います。

ポイント2 |夢の断捨離を行う

アバター
神原さん
私は当初「ゲーム×認知バイアス×デザイン」というような組み合わせで研究テーマを作っていました。しかし、この研究テーマでは答えありきのダメダメ志望理由書しか作成できませんでした。そしてそれを1年ほどずっと指摘されていましたが、私は意地を張って、この研究テーマのまま行く!私の夢を大学に伝えるんだ!と考えていました。しかし3年生の6月頃に先行研究や同年代の人が書いた論文を読み漁ったことで自分のレベルの低さを痛感しました。そこから必然性のない「ゲーム」という要素を捨て、学校環境に適切な解決策として「視覚表現」を取り入れ研究テーマを確定させました。そしてこの決断が無ければ受かることはできなかったと今では思います。必然性のない「」は積極的に捨てましょう。
アバター
京香先生
総合型選抜を受験すると決める際に誰もが一般入試についてどうするのか考えるかと思います。神原さんは一般入試の対策はしていましたか?

アバター
神原さん
実は、本腰を入れて取り組んではいませんでした。学校の定期考査対策などを通して勉強はしていたものの、一般選抜でもSFCを受験しよう!とは考えていませんでした。
総合型選抜での受験は高校1年生の10月頃に考え始めたので、「総合型選抜で必ず合格する」という強い意志のもと、対策に取り組んでいました。このように自分の考えを明確にすることは受験勉強において非常に大切なことだったと思います。
結果として志望校に合格できましたが、皆さんは自分の適性に合わせて受験戦略を考えてみてください。
アバター
京香先生
総合型選抜受験を通してどんな能力を身につけることができましたか?

アバター
神原さん
数えきれないほどあります。人間としての面もそうですし、コミュニケーション能力も向上したと思います。中でも1番成長を感じたのは「論理的思考」です。
入塾したての頃は作文と小論文が混同してしまい、思うような文章が書けませんせんでした。しかし、地道に基礎を固めていった結果、塾内で小論文の最高得点を取れるまでに成長しました!
総合型選抜受験を通し、一般受験の試験勉強などでは身につけることのできなかったような能力を獲得し、自己成長を果たすことができたと自負しています!
アバター
京香先生
これから総合型選抜で受験をしていく読者の皆さんが、受験生の生活をイメージできるよう、受験期の実際のスケジュールって見せてもらうことできますか?

アバター
神原さん
ぜひ!これが実際の受験期のスケジュールになります!
アバター
神原さん
人間としての成長」を掲げて総合型選抜対策に取り組みましたが、特に「論理」を大切にしてきました。志望理由書、面接、総合型選抜はいかに論理の組み立てができるかにかかっています。その力をどのようにして養うかを講師の方と相談してスケジュールを組んでいきました。
日々のスケジュール作成から長期的な学習計画まで、自分1人ではここまで管理することができなかったと思います。
自身の将来像を明確にし具体的な行動計画を立てられたことも、総合型選抜を選んだからこそだと思います!

今回の記事では慶應義塾大学環境情報学部(SFC)に合格された神原さんに、気になるあれこれをインタビューしてみました!

どのようなスケジュール感で対策をすべきなのか、総合型選抜で合格を獲得する上で重要なポイントなど、参考になる情報が盛り沢山になっています。

ぜひ、この記事をブックマークに共有したり、お友達に共有していつでも読み返せるようにしておいて頂けたら嬉しいです!

SFCの総合型選抜について少しでも疑問点がある!

BlueAcademyブルーアカデミーについて知りたい!

そんな方はこちらから無料カウンセリングの予約をしましょう!無料で塾長の中村が本気でカウンセリングさせていただきます!どんな相談でも真剣に乗りますので、どんなに小さな悩みでも、ご相談くださいませ。

Share / Subscribe
Send to LINE