BlueAcademy【ブルーアカデミー】総合型選抜戦略発信局

中央大学文学部に総合型選抜(AO入試)で合格する方法 自己推薦入学試験【外国語型】入試の基本情報と対策法を大公開!

123 views
It takes about 14 minute(s) to read this content.
中央大学文学部に総合型選抜(AO入試)で合格する方法 自己推薦入学試験【外国語型】入試の基本情報と対策法を大公開!

本記事では、中央大学自己推薦推薦入試で出願するにあたって知っておくべき情報を全て網羅していきます。合格への最短ルートと題して、具体的な対策方法も知っていただけますので、是非最後まで最後までお読みください!

Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。

中央大学では、一般選抜の他に総合型受験入試という入試方法が用意されています。2024年の現在は法学部、経済学部、理工学部などといった学部を、総合型受験を通じて受験可能です。

そして今回の記事では、中央大学文学部の自己推薦入学試験、その中でも外国語型の入試情報と対策法を解説します!

まずは、受験生として最低限把握しておくべき受験詳細や傾向を知りましょう。

中央大学文学部の自己推薦入学試験は、総合型選抜(AO入試)の入試方式となっています。

中央大学文学部では、人文科学系・社会科学系を含む多様な学問研究を通じて、「人を読み解く力」を備えた人材を養成することを目指しています。

高等学校段階までの学習における知識技能、論理的にものごとを考える基礎力、基礎としての日本語と外国語の読解力と表現力、主体性・協働性といった、知識・能力・態度等を備えた学生を多様な選抜方法によって受け入れているようです。

そして、中央大学文学部自己推薦特別入学試験の出願方式としては【外国語型】【専攻適性型】に分かれており、この2つが用意されています。両方式の併願はすることができなくなっており、どちらか片方のみで出願可能です。

今回は【外国語型】についてご紹介します!【専攻適性型】にご興味がある方はこちらの記事をご覧ください。

  1. 入試日程
  2. 倍率
  3. 試験内容
  4. 出願条件

4点を具体的に解説しつつ、受験生として留意すべき点もお伝えしていきます。

①中央大学文学部自己推薦入試の日程

まず中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】の入試日程についてです。


立教大学が9月中旬、上智大学の公募推薦が10月、主要国公立大学などが10月以降の出願締切であることに対して、中央大学文学部自己推薦入学試験では9月初旬と比較的早いタイミングで出願が締め切られます。

そのため、夏休みが終わる頃にやっと書類が仕上がっているような状態のようでは、かなり綱渡りなギリギリで受験を強いられてしまいます。余裕を持ったスケジューリングを心がけましょう。

アバター
京香先生
入試日程等の関係から、中央大学文学部自己推薦型入試を受験する多くの受験生が同レベル帯の大学である産近甲龍、日東駒専などを併願して受験する場合が多い傾向にあります。

総合型入試において、併願が可能で、特に人気がある大学には青山学院大学、立教大学、中央大学などが挙げられます。その他明治大学や法政大学では、受験先の学部や受験方法によって併願か専願かが分かれ、国公立大学や学校推薦型選抜だとほとんどが専願による受験です。


②中央大学文学部自己推薦入試の倍率

中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】における倍率の推移をそれぞれみていきましょう。

各年度をみてみると、学科や年度によって大きく異なりますが、概ね2.0倍前後に落ち着いています。総合型選抜という新しい入試形式の普及や一般選抜での合格が難しくなっていることがあり、各大学の総合型選抜では倍率が上がりつつあるなかで概ね2.0倍で推移しているということは、

その他の大学と比較しても、平均的な倍率になります。この程度の倍率であれば、併願校を3〜5校程度の類似する偏差値帯から選んでおくことで、浪人や一般入試まで持ち越し受験のリスクは避けられる傾向にあります。

入試日程や倍率をただの“数字”として捉え、読み流すのではなくしっかりと受験者動向の把握や、自身の受験計画の立案に活かすことが重要です。受験は戦略と対策の開始時期が明暗を分けます。

続いて、試験内容と出願条件を確認していきます。

③中央大学文学部自己推薦入試の試験内容

学部一次試験二次試験
・国文学専攻
・英語文学文化専攻
・ドイツ語文学文化専攻
・中国言語文化専攻
・日本史学専攻
・東洋史学専攻
・西洋史学専攻
・哲学専攻
・社会情報学専攻
・教育学専攻
書類審査外国語試験または専攻別試験、面接
フランス語文学文化専攻書類審査、小論文外国語試験、面接
社会学専攻書類審査外国語試験、グループワーク、面接
心理学専攻書類審査専攻別試験、ディスカッション形式の集団面接
学びのパスポートプログラム書類審査専攻別試験、プレゼンテーション含む面接


中央大学文学部自己推薦入学試験には受験方法が、外国語型、専攻適性型など複数存在します。中央大学文学部を受験する上で、自身に合った試験方式を選ぶ必要があります。

自身の現状に合わせて有利な受験方式を選ぶ方法は、こちらの記事にて解説をしています。

その試験は、高等学校調査書、志望理由書、外国語運用能力、小論文(フランス語文学文化専攻のみ)、筆記試験および面接6つによって総合的に判断し、合否判定を行うというものです。

大きく分けると

  • 書類審査
  • 筆記試験
  • 面接

3つに分けられます。

一次試験に受からなければ、次の試験に進むことができないため、出願者全員が書類審査の段階でハイクオリティな書類を用意しておく必要があります。評定平均や英語資格のスコアが悪い場合、最初から足切りにあう可能性もあります。

また、一次合格を達成できた場合でも慢心せず、6つの考慮要素の全てを丁寧に引き続き対策する必要もあります。面接やディスカッションなどの「直接受験生と対峙する場所」で面接官たちは受験生の真価を見極めようとします。

一次試験段階で、書類を代筆してもらうことや嘘・誇張を書くなどをしていると、二次試験でもちろん不合格になります。同時に、書類の準備にかかりきりで小論文や学力試験などの対策を一次合格後にやっと始めた、なんてことも同様に危険です。多くの学習塾が一次試験段階までに小論文を重要視しない傾向にありますが、実は早期からの小論文対策が重要です。

小論文の対策方法については、こちらの記事でより詳しく解説しています。

アバター
京香先生
出願書類が特に重要となるなかで、2022年度から上智大学は、提出書類にかなり専門的な知識を求めてきています。具体的な事例をあげた上でその課題点や問題についてしっかりと自身の意見をもつことが求められているようです。

このようなレポート課題と同時並行でその他の書類(自己推薦書など)を書く必要もあり、自身で対策するのがとても難しいものであるとも言えます。総合力として求められることが多く、難易度が決して低いとは言えないことがわかります。

④中央大学文学部自己推薦入試の出願条件

中央大学の主な受験条件受験の条件
2025年3月に高等学校を卒業見込みの者で、中央大学を志望し、出願学科への入学を確約できる者。出願資格「各外国語検定試験の資格」

出願条件は、一般的な総合型選抜や推薦入試の場合には卒業資格と外国語資格の2点を確認しておけば、「自分は出願の資格を満たしていなかった、、」と後から困ることはありません。帰国子女入試の場合には、細かな海外在住歴を問われたり、国際バカロレアを活用した試験には別途スコアが必要なるケースもあります。

一つ目の条件では、高等学校長の推薦が必要な公募制推薦入試という形をとっていますが、自由応募制であることから併願が可能であるということがわかります。

二つ目の条件では、出願資格として必要な学習成績として外国語試験の条件が定められています。中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】では、TOEICをはじめとした様々な外国語試験で条件を満たすことができますが、他の学部と比較した際に、一般的な難易度の試験で受験条件を満たすことができます。

仏検や独検など、その他の外国語試験でも受験資格を満たすことができることは特徴であるとも言えるでしょう。

アバター
京香先生
中央大学をはじめとして、総合型選抜・推薦入試での大学合格目指しているあなたが、

・現在高校3年生である
・英検で2級以上をまだ取得していない
・評定が4/5以上とれるかわからない
・特別な課外活動や実績などがない
・大学で学びたい具体的な科目を5個以上調べ終わっていない
・大学で所属したいゼミと教授の氏名が今すぐに答えられない

この中で1つでも当てはまる項目があれば、今すぐにでも対策を始めるべきサインです

自己推薦入学試験【外国語型】で中央大学文学部に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識を4つの項目に分けて紹介していきました。

基礎知識を十分にインプットできた後は、具体的にどのような対策を進めていくべきかについて知っていきましょう。

Blue Academyでの有料カリキュラムから一部を抜粋してお届けしている内容ですので、公開が予告なく終了する場合があります。

ここでは、中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】で合格するために必要な対策方法を先ほどの

  • 書類審査
  • 筆記試験
  • 面接

3つの観点から、それぞれ、お伝えしていきます。

①書類審査

中央大学文学部の自己推薦入学試験【外国語型】では、書類審査として

(1) 高等学校調査書
(2) 志願理由書
(3) 外国語運用能力
(4) 小論文(フランス語文学文化専攻のみ)

の課題を課しています。

(1)高等学校調査書の対策法

この調査書が提出書類として課されている一番の理由は、大学側が応募している学生の評定を確認するためです。

公募推薦応募の条件とされている「各学科の指定する学習成績の状況(評定平均値)を在学全期間を通じて満たす者」を満たしているかを確認するのが、この高等学校調査書です。

中央大学は、在学全期間(3学期制の学校であれば1年~3年1学期まで、2学期制の学校であれば1年~3年前期までの成績が提出対象)の成績が記載された調査書の提出を求めていることから、3年間の平均評定を少しでも上げることが一番の対策となります。他の提出書類と比べ長期間での努力が求められます。

(2)志望理由書の対策法

中央大学文学部では、枚数や文字数制限なしで「中央大学文学部に入学を希望する理由」の記述を求めています。

特定課題の中では書きやすいものと言えます。自身の夢や希望、また専攻で学ぶことのできる内容を把握したうえで、それらがつながるように組み合わせて書きましょう。具体的な対策方法としては、その学部に関する基礎的な知識を日ごろからインプットしていくことです。

自分の考えを持つためには、まず何よりもその学部の時事的内容を知っていなければなりません。日ごろからニュースなどのメディアをチェックしておかないと浅い理解となってしまいます。

そして、その分野に関する入門書や専門書を読むことで、さらに深めることができます。日常的に自分の興味のある分野の情報にはアンテナを張っておきましょう。

この「志望理由書」が面接以外で自分の言葉で自身をアピールする唯一の書類です。自身だけでなく、周りの人やプロの目線から客観的にみてもらうことも大切になります。

面接時に志望理由書について深堀りされることも考えられるので、添削を重ね自身でも内容を理解していることが対策方法として非常に大切になるでしょう。

(3)外国語運用能力の対策法

中央大学文学部の自己推薦入学試験【外国語型】で求められている資格は、出願期間初日から遡って2年以内に受験した以下のいずれかのものに限られます。

求められている外国語試験資格は決して低くはない難易度ですが、倍率の高さからも油断はできません。各外国語資格には特徴があり、向き・不向きがあるので自分自身に合う資格に絞って対策をとることが有効な手段です。

リスニングやスピーキングは単語や熟語を毎日計画的に覚えていくようにしたり、シャドーイングを繰り返すことで自然な発声の仕方を身につけていったりすることが必要になるでしょう。

そして、ライティングやリーディング対策においても、過去問を解いて文法書でわからないものを確認する、ライティングの型を覚えて第三者に添削してもらって正しい文法を身につけていくといった対策が大切になります。

(4)フランス語文学文化専攻のみに課されている「小論文」の対策法

ここで気をつけたいのが、小論文の内容です。フランス語文学文化専攻の小論文は他の大学での自己推薦書に近い内容になります。

「学習したフランス語を今後どのように生かしていきたいと考えているのかを述べなさい。そしてその目的に照らして、今後自分のフランス語学習をどのような方向に導いていこうと考えているかを述べなさい。(4000字程度)」の記述が求められています。

求められていることはフランス語学習を活用した長期的な将来計画なので、この内容に志望したきっかけなどを入れてしまうと、小論文のテーマから離れていってしまうことがあります。志望理由書とこの小論文の立ち位置を、それぞれ明確にするようにしましょう。

限られた文字数のなかで将来計画を的確に伝えることができるよう、何度も修正し自身が志した理由が分かりやすい文になっているかを常に意識することが大切です。

②筆記試験の対策方法

まず、この筆記試験の概要について説明します。内容としては、外国語試験またはその専攻分野についての読解力試験(専攻別試験)が課され、言語運用能力自身の意見を正しく述べる力の両方を求める試験内容となっています。

この筆記試験の対策として次の2つの方法を紹介します。

(1) 外国語試験の場合:外国語能力を鍛える
(2) 専攻別試験の場合:関連分野の知識、時事情報をインプットする

(1)については、「外国語」の筆記試験として、英語、ドイツ語、またはフランス語から1ヶ国語を選んで試験を受けることが求められます。外国語は日々の努力が必要になる試験科目なため、地道に試験対策していく必要があるでしょう。

中央大学は過去問も掲載しているので、必ず確認してください。外国語資格検定のための対策と同じように、過去問を参照しながら4技能能力をバランス良く高めていくことが大切です。

(2)については、事前書類の対策と重なる部分がありますが、その分野の入門書を読んだり、ニュースを見たりすることで知識をインプットすることができます。

中央大学の教授が書いている本や記事にも目を通しておくことで、より幅広い対策をとっていきましょう。

③面接の対策方法

中央大学自己推薦入学試験【外国語型】で行われる面接は、提出書類の内容に沿った質問が中心となる一般的な面接です。様々な提出書類が求められ、提出書類が出来次第すぐに面接の練習に入ることをおすすめします。

具体的には、

①相手に実際に書類を見てもらいながら、面接練習を何度もする。
②面接官の深堀りにも対応できるように書類内容の理解を深め、発言できるようにする。

①については、実際に行われるような状態で何度も練習することで、自身が書類で何について書き、それをどのように説明すればいいかを頭の中で整理することができます。

同じ質問で練習するのではなく、多くの人に面接練習をしてもらい様々な人からフィードバックを受けましょう。

②について、大学の教授は課題で書かれている内容や意見について本当に理解しているかを確かめるために、書かれている内容以上のことを聞いてくる可能性があります。書類内容を振り返るだけでなく、その内容以上のことを答えられるよう意識しましょう。

専攻によっては、グループワーク集団面接プレゼンテーションを含むものもあります。学校や塾の先生、友達の協力を得ながら本番に近い形の面接練習を行うようにしましょう。

今回の記事では「中央大学文学部に自己推薦入学試験【外国語型】で合格するために最短ルート」として、

自己推薦入学試験【外国語型】で中央大学文学部に合格したいなら、絶対に知っておくべき基礎知識
中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】で最短で合格するための対策方法

点について、ご紹介しました。

受験は競争です。相対的に周囲の受験生より一歩先を進むことが重要であり、受験する大学学部のそれぞれ特徴をしっかりと調べて抑えているだけでは、合格は難しいでしょう。

受験合格の秘訣は、「知っていること」や「優秀なこと」ではなく、「正しい戦略」とそれに基づいた「正しい時期に行った正しい量の努力」です。

また、今回お伝えしたノウハウは、あくまでも中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】で最短で合格するための対策方法であって、確実な合格方法とはまた異なるものです。最短での合格方法や、コスパ・タイパの良い受験を追い求めることは悪いことではありませんが、同時にリスクも伴います。

Blue Academyではそんな中央大学文学部自己推薦入学試験【外国語型】への対策は勿論のこと、本記事では公開できなかった受験の必勝法・限定情報だけでなく、高校生が志望校に確実に合格するための併願剪定・受験対策を一気通貫で提供しております。

最後まで本記事を読んでくださった方限定で、有料級特別特典をお渡ししています。Blue Academyの公式LINEを追加し、是非、周囲と差をつける受験対策を一足先にはじめていきましょう!

配布は予告なく、変更・配布中止を行う可能性がございます。

また、上記特典だけでなく、個別相談会へのお申し込みとご参加で

早慶GMARCH関関同立や上位国公立大学を含む50校以上の大学の

・募集要項まとめ
・過去3年間の倍率変化
・出願要項

を簡単に知っておくことができる『完全網羅資料』をお渡ししています。

Share / Subscribe
Send to LINE